2022年 10 月 2 日(日)福山市のゆめタウン福山において『多世代交流ひろば#木育ツアー』を開催しました。
これまで関わってくれているスタッフは、県西部に集中しているため、広報活動を含めゼロからの企画でしたが、福山市農林水産課との連携により、多くの子育て世代にイベント情報が届き、当日は常に親子連れで賑わっていました。
新型コロナウイルス感染者数も夏時期に比べ落ち着いていたこと、また屋外での開催であったことから、囲いや入場口を設けず実施。
来場者数 1,112 人
啓発効果 15,913 人 (※イベント・掲示物観覧者含む)
気軽に参加できる雰囲気から直近 2 年間の商業施設における木育ツアーの中ではとても来場者が多い木育イベントになりました。
会場に置いている木のおもちゃなどが出来るまでの様子についてAR 技術を使ったパネル展示。 小学生を中心に AR 映像を順番にしっかり見ていて、林業の様子や製材の工程を学んでいただきました。
今回の会場は、ゆめタウン福山と天満屋ハピータウンの連絡通路(屋根付き屋外)であることから、通行中に子どもが気軽に遊びやすいよう通路付近におもちゃを配置しました。木の肌触りや香りなど、普段木のおもちゃに触れる機会が少ない親子が、木と親しむきっかけになっていました!
ヒノキの床材を広めに設置することで、赤ちゃんから楽しむことが出来ており、レモンプールの他、積み木など も設置することで子ども達は創造的に遊んでくれました!
木育わくわく教室(木のスプーンづくり)を実施!
新型コロナウイルス感染症の影響等により、不特定多数が木に触れることが難しい時期から始めた木のワークショップです。今回も木のスプーンづくりを行い、先着30組様に提供しました。
チラシによる広報効果もあり、イベント開始の10時前からスプーンづくりを目指して来られている方も多く、受付には行列が出来ていました。
木育ツアーの人気コンテンツ、VR林業体験も多くのお子さんが体験をしてくれました。
体験型ワークショップのありがとうマルシェも同時開催!
木の遊び場だけではなく、たくさんのワークショップに、福山市を中心とした親子に楽しんでいただけたと思います。
ご参加いただきました皆さまありがとうございました!