東広島市西条町にある、東広島運動公園。(通称アクアパーク)
体育館・多目的広場・スケートボード場・野球場・陸上競技場・テニスコートなどが併設されたとても広いスポーツ施設です。
広い体育館・武道場などもあり、スポーツの大会や、スポーツ教室など、いろいろなイベントが開催されています。
整ったスケートボード場や、子どもが喜びそうな楽しい遊具などもあり、家族みんなが楽しめる施設です。自然の中で、思いっきりスポーツや遊びを楽しる、おすすめスポットです。
東広島運動公園 おすすめスポット
◆おすすめスポット① 子ども広場
うちの子どもが大好きな大型遊具が設置されています。適度なボリュームで、良い感じで、アスレチック感覚で楽しめる遊具です。
すべり台やターザンロープ、うんていなどがあります。
この、長い滑り台はトンネルになっていて、スピードも割と出るのでスリル満点です!
遊具は、幼児から小学校高学年くらいまで遊べる印象です。たまに中学生も遊んでいます。
近くに、自動販売機が設置されています。この、遊具のある広場からとても近いので、水分補給にはぴったり。
ついつい、ジュースを買ってしまいます…。
たくさんある、楽しそうな遊具の中でも、私のおすすめはシーソーです。
見た目が、近くの公園にあるものとは違う、ちょっと変わったシーソー。
片側に2人ずつ、4人で乗ることができます。このシーソー、何がおすすめかというと、めっちゃ跳ねるんです!!
タイヤがいい仕事をしていて、『ぼわん!!』という感触が楽しいのか、ケラケラ笑いながら、ここ一番の笑顔で2人でずっと遊んでいましたよ。
とってもかわいい遊具もあります!
近くには、ベンチもあるので、ゆっくりベンチに座りながら子どもたちの様子を見守ることもできますよ!
この、遊具のある「子ども広場」付近は、芝生になっているので、お弁当を持って行って、ピクニックにもおすすめのスポットです。
この付近では、秋になるとどんぐりがたくさん落ちています。
遊びがてら、どんぐり集めもとっても楽しいですよ!!
◆おすすめスポット② 芝生広場
芝生の広場です。
キャッチボールや、フリスビー、バトミントンなどで遊んでいる子をよく見かけます。
バットを使っての遊びはできません。
壁にボールを当てる行為は、禁止になっているので、遊ぶときは気を付けてくださいね。
◆おすすめスポット③ アクアウォーキングロード
公園の周りをぐるっと1周できるウオーキングロードです。自然も感じられて、とっても気持ちがいいです。
1周 1000m、1200mの2つのコースが設定されていて、どちらのコースも、運動公園をの自然を感じられる気持ちの良いコース。朝・夕のお散歩コースにとってもオススメです!
私は、夕方ごろに良くウオーキングに行っていましたが、あいさつをするうちに仲良くなって、一緒に歩く…なんてこともあり。いろいろおいしいものを頂くこともあり…。東広島の人たちのあたたかさに触れることもできるかも?しれませんね。
◆おすすめスポット④ スケートボード場
スケートボードって思いっきり滑れる場所が少ないんです。
近場でいうと、呉ポートピアパークや、広域公園…に滑りに行きますが、ちょっと遠いです。
しかも公園なので、専用の広場はなく、広い場所を探して滑る感じなので、ちょっとスケートボード場とは違う感じですね…。
東広島運動公園のスケートボード場は初心者から上級者までが利用できて、しかも無料です‼️
公園の南側にあるテニスコートの近くにあり、近くの駐車場は、「西駐車場」か「南駐車場」が近いです。どちらの駐車場からも100メートルぐらいの距離があるので、少し歩かなければいけません。
午前9時から午後9時まで利用ができます。
ここのスケートボード場の路面はちょっと荒くて、なめらかな滑走性はありませんが、各セクションは金属でできているのでコンディションは良いです。
おやすみには、たくさんのボーダーで賑わっていますよ!
ただし、ここでスケボーをするには、ヘルメットも必要なので、持参しないと利用できません。
私は、最初ヘルメットがいるとは知らずに行ってしまって、結局滑ることができず…でした。
スケートボードも、ヘルメットも、どちらもレンタルは用意されていないので、遊びたい方は自分のものを持って行ってくださいね❗️
テニスコートの隣にある、こちらのテニスクラブハウスで受付ができます。
東広島で本格的にスケートボードができるのはここだけではないでしょうか。
しっかりとした設備があって、しかも無料で利用することができるなんて、本当に素晴らしいです!!!
そのほかのスポーツ施設
◆屋外テニスコート
◆陸上競技場
観客席にあるモチーフは、このグラウンドができた時に、当時の小学生が、デザインしたものです!(私ではない)
子どもの頃に自分がデザインしたものがこうやって残っているのはとてもステキですね❗️
当時私も…確か、小学校単位で応募しましたが、残念ながら落選してしまいました…
◆キッズバイクの貸し出し
体育館の中で貸し出ししてもらえます。
受付は、体育館の中の受付できます。
東広島運動公園のトイレ・喫煙所 情報
◆体育館内のトイレ
体育館の中のトイレは割と広く、女性用トイレには、和式と洋式とそれぞれ4か所ずつありました。
多目的トイレには、おむつ替えスペースが設置されていました。
1階は、メインアリーナの両サイドに一か所ずつあります。
◆屋外トイレ
体育館の裏側。陸上競技場との間にあります。
女性用は、和式トイレのみでした。
多目的トイレもありますが、おむつ替えシートの設置はありませんでした。
◆喫煙所
体育館の外にありました。タバコは喫煙所でお願いしたいなと思います。
まとめ
外での遊び場はもちろんですが、体育館の中ではメインアリーナ・サブアリーナ・武道場やジムなどがそろっています。
施設もとても充実しているので、家族でスポーツを始めてみるのも良いですね。
アスレチック型の大型遊具が設置されている、こども広場や芝生広場もあり、親子で安心してお出かけできます。
駐車場もたくさんあるので、車でのおでかけがおすすめです!
そして、東広島在住の方は、身分証の提示で各種利用料の割引を受けることができます。身分証を忘れずに持っていってくださいね。
住所 | 〒739-0036 広島県東広島市西条町田口67−1 |
TEL/FAX | TEL:082-425-2525 FAX:082-425-2408 |
料金 | 入場料無料 ※施設により異なりますのでHPよりご確認ください。 |
公式HP | http://ppp.seika-spc.co.jp/h-hiroshima/ |
駐車場 | 約800台 【各駐車場により台数が異なります】 北1駐車場34台 北2駐車場40台 東駐車場160台 西駐車場170台・バス10台 南駐車場90台 野球場駐車場368台 |
アクセス | 【バス】 JR西条駅からのバス便 JRバス「呉駅・広・国際大学行き」で「三升原」下車 徒歩5分 (乗車時間:17分 / 運賃:330円) JR東広島駅からのバス便 JRバスまたは芸陽バス「広島大学行き」で「東広島運動公園」下車 (乗車時間:5分 / 運賃:190円) ※土・日・祝日運休 【車】 ・山陽自動車道 西条ICから 国道375号線経由8.4km(16分) ・東広島・呉自動車道 馬木ICから国道375号線経由3.7km(5分) |
ー この記事を書いた人 ー
Hiromi
広島県在住。小学校3年生と1年生の娘がいる2児の母です。最近は、子どもと一緒にお料理をしたり、刺繍をしたり。外遊びはもっぱら主人の担当。お休みは公園に遊びに行くことが多いです。広島在住ママ目線で、おすすめスポットを紹介していきます!